入部案内

●入部案内●

九大邦楽部は和楽器を演奏する大学公認の音楽系部活動です。未経験者も多く、演奏以外にも様々なイベントがあります。

「楽器を触ってみたい、自分の楽器を買ってみたい、演奏方法を知りたい!」と思っている方は入部大歓迎です

少しでも興味を持ったらお気軽にご連絡ください。

 


○活動内容○
邦楽部では、邦楽班と雅楽班とに分かれて活動しています。
邦楽班では主に箏・三絃・尺八を中心とした合奏(三曲合奏)による現代曲・古典曲、雅楽班では篳篥・龍笛・笙を中心に日本古来の宮廷音楽である雅楽曲を演奏します。

毎年の定期演奏会、他大学と合同で熊本、または鹿児島で行われるわいわい演奏会のほか、依頼演奏や学祭などでもメンバーを募って演奏しています。

使用楽器○
邦楽班では箏、三絃(三味線)、尺八、雅楽班では篳篥、龍笛、笙を中心に演奏しています。
邦楽班では楽器本体については基本的に購入の必要はありません。

雅楽班では篳篥、龍笛では楽器によって購入してもらう場合があります。値段は数千円ほどです。

○部室
伊都キャンパスウエストゾーン 課外活動施設Ⅱ・201号室


○活動状況○
通常は毎週日曜日に活動を行っており、雅楽班は10:00~14:00に、邦楽班は12:00~16:00練習をしています。

例年12月中旬に開催される定期演奏会の時期は平日や土曜日にも練習が入ることがあります。
2024年度の活動場所は伊都キャンパスの課外活動施設Ⅱ、または小体育館の2階の多目的室です。

バスでお越しの場合は「九大総合グラウンド」のバス停下車徒歩1分。
詳しくは九州大学伊都キャンパスマップ【⑥が活動場所】をご覧ください。

※以下のGoogle Mapを参照するにはcookieを受け入れる必要があります。

 

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。


○部員○

部員数:現役生は40名ほど(2024年時点)
1年生から大学院生まで幅広い学年で活動しています。
詳しい内訳は部員ページをご覧ください。
ちなみに多くの部員が未経験からスタートしました。

○年間予定○
12月の定期演奏会を邦楽部のメインイベントとして活動しています。
その他の行事など詳しくは以下の年間行事を参照してください。

 

○04月◯ 新入生勧誘

05月◯ 新歓コンパ

07月◯ 部内演奏会

09月◯ 夏合宿

○11月◯ 秋合宿

○12月◯ 定期演奏会

03月◯ わいわい演奏会・お花見・卒業生追い出しコンパ